月別過去の記事

2017年12月26日

2017年の終わりに

 いつも「極東の窓」をご覧いただき、ありがとうございます。
 今年も一年分の投稿を読み返すと、いろいろなことに挑戦してきたことを思い出します。
 昨年初めて作成したオリジナルカレンダーは300部印刷し、ほぼ完売となりました。毎月使用した写真について、どこの場所をどういう状況で撮影したかを解説していきました。カレンダーでは伝えきれなかったロシアの魅力を補足できれば、との思いです。
 また、昨年夏に私が訪れた際の「ペテルブルク・モスクワ訪問記」は7回にわたり連載しました。楽しかった旅の思い出とともに、今後訪れる方に何か役立つことがあれば、との気持ちです。

 さて、今年は函館市とウラジオストク市が姉妹都市提携を結んで25周年という記念すべき年でした。そこで極東大学函館校・函館日ロ親善協会・ロシア語市民講座受講生など計10名からなる「2017ウラジオストクの旅」訪問団を結成し、夏に旅行したことはとても印象深いことでした。とにかく楽しいことばかりで、大成功。このページでも現在訪問記を連載中で、年明けからも続けていきたいと思っております。
 
 7月には思いがけず、政府の日露青年交流事業「エカテリンブルグ国際青年キャンプ」に函館校から6名の学生が参加させていただきました。日本から16名、ロシアから20名の学生たちがウラル山脈でキャンプや互いの文化交流をするほか、ロシア最大の産業見本市イノプロムを見学する機会も与えられました。イノプロムは今年、日本がパートナーカントリーであったことから、日本から168社もの企業・団体が出展しました。私たちがJTインターンシップで研修先としてご協力いただく企業も参加していたため、学生にとっても励みとなりました。さらに日本からほかに参加した大阪大学や東京外国語大学など同じロシア語を学ぶ学生たちとの交流も、とても刺激になったようです。

 それから2週間後、同じ日露青年交流事業で今度はウラジオストクの極東大学本学からハンドボールチームが函館へ親善試合のため、やってきました。函館大学、函館市高校選抜、函館大学付属有斗高校と3試合をこなし、私たちも迫力あるハンドボールの試合を間近で見ることができました。ロシア人選手たちは日本人よりも平均身長が20センチほども高く、試合になるともの凄いスピードでコートを走り回るのですが、函館校を訪問した折、学生同士で会話しているのをみると、みんな普通の若者で車好き、ウラジオでは日本車に乗っているけれど日本に来るのは初めてで、車の部品を買うのを楽しみにしていました。
 ハンドボール関係者を集めて行われた歓迎レセプションでは、エカテリンブルグに派遣された函館校の6名の学生が補助通訳を務め、函館大学の学生との間に入って一役買いました。

 また、一昨年の全道ロシア語弁論大会で2位に入賞したロシア地域学科4年の金子智昭さんは、副賞としてサハリン州政府から招待され、ユジノサハリンスクを訪れました。その時の様子は本欄に寄稿してもらいましたが、今年はリベンジしたいと挑戦した弁論大会で今度は見事優勝、またしてもユジノサハリンスクへの招待を受けることになりました。
昨年、オリジナルカレンダーを作った時には「来年は学生が撮影した写真も入れて作ろう」と心に決めていたので、金子さんにはユジノでヨールカ(モミの木)の写真を撮って来てもらい、それが来年12月のカレンダーになりました。カレンダーはおかげさまで評判もよく、今年は400部に数を増やして作成しております。事務局にて販売中のほか、来る2月10日(土)の第20回はこだてロシアまつりでも販売し、収益は学生の活動費に当てさせていただきますのでどうぞご利用ください。

 さあ、そのロシアまつりですが今回のテーマはズバリ「二十歳(ハタチ)」。冬を送り春を呼ぶおまつりマースレニッツァには欠かせない冬の女神・モレーナ(体長2メートルのワラ人形)が青い振袖を着て、太陽がタキシードを着ているポスターデザインは学生が手がけました。おめでたい20周年のために特別なプログラムも用意しています。函館校自治会公認ゆるキャラ「スーシキン」とはいったい何者なのか、を知るための「スーシキンショー」や過去のまつりグッズなどを大放出するお楽しみ大抽選会、さらには先着100名様にオリジナルスイーツを感謝の気持ちを込めて贈呈いたします。ロシアらしい記念のお菓子が作れないか試行錯誤の結果、市内の老舗パン屋さんのご協力のもと、どこにもないスイーツができ上がりました。こちらは当日キオスクにて販売もいたしますので、どうぞお楽しみに。

 来年も函館校の学生たちがそれぞれの得意分野を活かして活躍し、ロシアへ、そして世界へと飛び出していくことを祈ります。そんな学生たちの姿は、またこのブログで紹介していきたいと思いますので、来年もどうぞご覧ください。よいお年を!

ロシア極東連邦総合大学函館校 事務局 大 渡 涼 子


コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

2017年12月06日

2017ウラジオストクの旅 3

 <2日目 午後>

 

 ウラジオストクの駅前では民族衣装を着た女性が観光客との撮影に応じたり、州政府の政策に反対するデモが行われたりとにぎやかである。

 

 駅舎の中を見学する。待合室はそんなに広くはないが、天井にはウラジオストクの名所と、モスクワのワシリー寺院やボリショイ劇場などの有名な建物が反対称に描かれていて、ここからシベリア鉄道でモスクワまで鉄路がつながっていることを象徴している。ロマンを感じる、とても好きな光景だ。
 
 駅から中央広場に向かうと、週末だけの市場が開かれていた。ここでみんなとは解散して、それぞれに好きな方向へと進んだ。ドライフルーツや新鮮な野菜果物、魚まで売られている。日よけのテントがあるとはいえ、冷蔵設備もないまま並べられたこの魚は大丈夫なのか?とても生きが悪そうだ。

 
 沿海地方のハチミツはとても有名で、種類も豊富。特にлипа(リーパ=菩提樹)の花のハチミツは香りもよく、クリーミーでおいしい。市場では量り売りで買うことができ、値段も安いので、おみやげに最適であるが、重たいので帰りにもう一度寄ることにする。
 アレウツカヤ通りのカフェでランチをしてから、ドム・クニーギ(本屋)で本や文房具を買った。ニコライ2世凱旋門や潜水艦C-56博物館など海岸線を通って再び市場に戻り、先ほどのハチミツを購入。のどが渇いたのでクワス(黒パンを発酵させて作る微炭酸の飲み物)を買うことにする。
 実は私は夏の盛りにロシアに来るのは初めてのため、タンク車のクワスを買うのはあこがれであった。クワスは夏の飲み物でペットボトルや缶入りも売られているが、このほうがおもしろそうだ。
コップに2杯ください、と言ったつもりだったが、おじさんはおもむろに1リットルの瓶を取りだし、タンクから注いで行く!これが2本も来たら大変だ。やっぱり1本でいい、と断り、その瓶を持ち帰った。クワスは甘くておいしいのだが、やはり1リットルは多く、帰国前日まで部屋の冷蔵庫にあった。

 
 ホテルで一休みしたら、本日のメインイベント、マリインスキー沿海州劇場でのバレエ鑑賞に出かける。ここは2016年に、かの有名なサンクトペテルブルクにあるマリインスキー劇場の分館としてオープンした。ちょうどこの時、ロシアが誇る世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフが芸術監督を務める国際極東祭が約1ヵ月にわたり開催中で、私たちは全員でバレエ「ジゼル」を観劇するのだ。
ホテルでタクシーを3台手配してもらい、黄金橋を渡って劇場に向かう。バスでも行けるようだが、街中をぐるぐる回るため時間がかかるのと、帰りの時間にはもうバスがないとの情報だったため、行きのタクシーに帰りも迎えに来てくれるよう頼んだ。タクシーは約束通りボンネットに「ヴェルサイユ」と書いた紙を掲げて迎えに来てくれた。

 
 チケットは函館にいる時から買ってあった。マリインスキー劇場のホームページからクレジットカード決済で買うことができるのだ。ロシア人の先生方に手伝ってもらい、座席も指定して10人全員が一列に並ぶ席を取っていた。値段は席にもよるが一人2,000ルーブルほどなので、日本よりずっとお手頃に楽しめる。

 日本でプリントアウトした、4人分がA4サイズの紙1枚におさまったチケットで本当に入場できるのか、実は少々不安であったが、そのまま窓口に出すと「切れ」とハサミを渡されたので、チョキチョキ切って各々に渡し、難なく入場することができた。

 

 劇場は新しく、とてもきれいであった。開演まで時間があったので、ホワイエ横のカフェスペースでシャンパンなどを飲み、 “ロシアの劇場でバレエ鑑賞”という雰囲気を存分に味わった。

 
 
 中に入ると大ホールは思ったほど大きくはなかったが、お客は満員であった。この日のソリストは中国遼寧バレエ団のバレリーナのためか、観客も中国人と思われるアジア系が目立った。バレエの出来を語れるほど詳しくはないが、手足の長いロシア人バレリーナたちを大勢従え、可憐な村娘を演じる中国人ソリストは見事であったし、他の踊り手たちも素晴らしい技巧で何度も何度も拍手が起きた。
 国際極東祭は今年2回目だそうで、ウラジオ市内でもたくさん看板を見かけた。プログラムにはゲルギエフが指揮をするオーケストラやオペラもあり、演奏者は中国・韓国・台湾のほか日本からもピアニストの辻井伸行氏が参加していたようだ。これもプーチン政権が極東開発に力を入れていることの一端であろう。

 
 劇場から出るとすっかり日も暮れ、今度はライトアップされた黄金橋を渡り、ホテルまで戻った。夕食をとり損ねたので、ホテルの向かいにあるお店でプロフ(炊き込みご飯)とビネグレット(ビーツのサラダ)を買い、部屋で食べた。

 
 
 今日も満足の一日であった。(つづく)

 

ロシア極東連邦総合大学函館校 事務局 大 渡 涼 子

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。

2017年12月01日

2017年極東大学オリジナルカレンダー 12月は?

<12月>モスクワ

 モスクワのイメージをギュッと詰め込んだ1枚です。左上から時計回りに、ボリショイ劇場→クレムリンのスパスカヤ塔→赤の広場のプリャーニキ屋台→毛皮の帽子を売る移動販売車→地下鉄パルチザンスカヤ駅のパルチザン像→ヴェルニサージュ市場の民族衣装店にあったココーシニク(頭飾り)→同じくヴェルニサージュ市場のマトリョーシカの数々。

 ボリショイ劇場は言わずと知れたバレエ・オペラの殿堂。スパスカヤ塔はクレムリンの中でも一番有名な塔で、大晦日にこの時計の針が午前0時を指すとモスクワでは盛大に花火が上がり、人々はシャンパンで乾杯します。
 プリャーニキはロシアの焼菓子で形も風味も様々種類がありますが、ここに並んでいるのはプレゼント用でアイシングが施され、「誕生日おめでとう!」などのメッセージが書かれています。
 毛皮の帽子の移動販売車は広げた扉をたたむとワゴン車になるもので、人目を引きます。マトリョーシカはかわいらしい女の子のスタンダードなものからプーチン大統領を始めとする各国首脳、有名スポーツ選手、アニメキャラクターなど様々なものが並びます。

 この1年間、みなさまには2017極東大学オリジナルカレンダーをお楽しみいただけましたでしょうか?大変好評だったため、現在2018年のカレンダーを作製中です。12月中旬からの販売(1部500円)を予定しております。販売開始の際はホームページでご案内しますので、ぜひお買い求めください!

コメントを投稿
日本にいながらロシアの大学へ!ロシア極東連邦総合大学函館校
ネイティブのロシア人教授陣より生きたロシア語と
ロシアの文化,歴史,経済,政治などを学ぶ、日本で唯一のロシアの大学の分校です。