2005年06月08日

●ロシア悪人列伝(第1回)

 ソ連になって、ソ連では刑事犯罪はないという建前を押し通すため、犯罪小説や推理小説などは長く出版許可されなかった。1953年アダーモフАдамовの犯罪小説「まだら事件Дело пестрых」の出版の是非を巡って大いにもめた。これは泥棒の手引きが大きな役割を果たしていた。しかし、KGBに対して内務省の威信を高めるため、つまりKGBと内務省の対立のおかげで結局出版され、ソ連初の推理小説となり(1958年映画化)、アクーニンАкунинのファンドーリンФандорин探偵シリーズなども含めて現在の隆盛をみている。ちなみに小話の主人公としてたまに登場するプローニン少佐物語Рассказы майора Пронина(1939年)を書いたオヴァーロフОваловは1941年逮捕され収容所送りとなり1956年ようやく名誉回復となった。プローニン少佐はKGBで国内のスパイ取締を担当していることになっているが、作者はどうやらスパイ容疑で引っかかったらしいのは皮肉である。70年代後半になると、実際の犯罪者をも映画に取り上げる例も出てきた(黒猫、リョーニカ・パンチェレーエフなど)し、最近犯罪実録やロシアの推理小説において実在の犯罪者を小説に登場させる場合も見られるので、過去において著名なロシア・ソ連の犯罪者を簡単に紹介する。

Posted by ruspie at 2005年06月08日 00:32
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.rosianotomo.com/mt/mt-tb.cgi/154

コメント
コメントしてください




保存しますか?