2008年11月10日

●新帯研 第36回

ロシア語語学教師の資格ということを考えると、まずバイリンガルであることである。日本語とロシア語のバイリンガルというのは、日常会話ができるくらいではなく、日ロ語で無論読み書き、聞く話すが十分できるという意味である。その上で文法についてもよく理解しておく必要がある。さらに日本人にロシア語を教えるなら、日本人の方がよい。ロシア人に日本語を教えるのならロシア人がよい。これは、ロシア語を勉強するのは20歳前後からそれ以降の人が一般的に対象になるわけで、幼いころにロシアや日本に暮らして、自然とロシア語や日本語を覚えた人に、インフォーマントとしての才能は別にして、自分がどうしてその語学をマスターしたか説明できない以上、教わる意味はない。せいぜい発音やイントネーションを学ぶのはいいが、語学で質問してもロシア語(日本語)ではそうは言わない(なぜかは説明できない)ぐらいだろう。そういう人に教わるのは時間の無駄である。語学は文法と語彙、それと発音やイントネーションを組み合わせて勉強するもので、その中でも初級者や中級者には特に文法が大切である。
ついでに、なぜオチのことをロシア語でсоль(塩)というのか長いこと考えていた。最近аттическая соль(アッティカの塩)からきているのではないかという気がしてきた。аттическая сольというのは名言крылатые словаの一つで、утончённая остроумие(凝った機知), изящная шутка(シャレた言い回し)を指す。古代ギリシャのアッティカの住人は雄弁で有名だった。キケロの「アッティカの住人は機知の塩でまみれているのみならず・・・」という手紙が由来である。どうであろう?
- Дайте мне подписку о невыезде, - потребовал Мюллер у Штирлица.
Получив под писку, Мюллер охнул от боли и присел.
設問)和訳せよ。オチを別に解説してもよい。

Posted by SATOH at 2008年11月10日 13:52
コメント

ロシア語のオチ(ソーリ)はそういう意味だったんですか!?私は単純に塩は人間にとって一番大切なものだからかなと思ってましたので、小話の一番大切な部分というぐらいにしか考えていませんでした。

回答します。

「禁足届け(トドケ)を出してくれ」とミューレルはシュチールリッツに請求した。
トドメを受けて、ミューレルは痛みでうっと唸ってうずくまった。

ちょっとしんどいですが… トドケとトドメでお許しを。
研究社の辞書で、подписка о невыездеは禁足誓約書、попасть под нож は「刃(やいば)にかかる」となっていました。ここではполучить под писку(かみそりの刃)ですが同じ意味にとりました。 日本語での語呂合わせ、難しいです。
---------------------------------------
日本の露和では(出版されたのが20年前ということもあり)、現代口語をカバーできないのが現実です。この誓約書も現代の日本語では相当する表現がないわけで、蟄居、禁足などでも不十分のような気がします。これは「他の国や都市に出かけないことを誓うという意味です」。オチはいつものように上品とは言えません。私の訳は、
「他出禁止同意書を下さい」とミューレルはシュチールリッツに要求しました。
下に食らって、ミューレルは痛みのあまりオオと叫び、しゃがみこんでしまいました。
解説)писка = писька = наружный половой орган мужской или женский。дать подпискуをдать под пискуにかけたもの。датьには「与える」のほかに「殴る」という意味がある。これにかけたもの。私の訳は「下さい」と「下にくらって」をかけた勝手訳です。

Posted by メイ at 2008年11月13日 00:01

подписка о невыездеは出国の禁足誓約書ですか。普通の会社組織などでも使われていた(る?)のでしょうか。話しことば辞典に、невыезднойで、「外国に行くことのできない(ソ連時代国外に出るのは極端に制限された)」とありました。
пискаではまた深読みをしたようです。そっちのпискаでしたか。今、БРСを見て納得しました。子供との会話で使われるかわいい表現のようですね。ここでの会話ではギャップが大きくて笑えますが。やはりさとうさんの出題ということから考えるべきでした。失礼しました。

Posted by メイ at 2008年11月13日 22:44
コメントしてください