2005年09月01日

●ロシア語学習とアネクドート (1)

- Каким должен быть анекдот?
- Как женская сорочка - тонким и прозрачным.
訳)「小話はかくあるべきか?」
「御婦人方のスリップのように繊細であからさま」
解説)スリップは普通 комбинацияだが、сорочкаにもスリップと言う意味がある。もっとも現代の女性はスリップではなくキャミソールを穿くのだろうけれど。

 ロシア語向上のためという観点のみでアネクドートを考えると、いろいろな勉強法があるが、大きく二つに分かれると思う。一つは、アネクドートというものはロシアやロシア民族のものの考え方を反映しているものゆえ、アネクドートのオチを理解することで、単なる訳だけではなくロシア庶民の生活を踏まえた背景なども学ぶことができるという姿勢である。しかし、この他にもアネクドートを世界で通じる小話ととらえ、ロシアの特殊性を排除して、日常性(オチがあれば非日常なのだが、全世界に慣習・歴史の壁があっても意味が通じるものと言う意味で)というものから語学として学ぶと言う考え方である。アネクドートの命ともいえるユーモアのセンス чувсьво юмораや現実感 реальностьというものをある程度(あるいはかなりの程度)犠牲にしてでも、つまり語学の勉強が主だから特に笑えなくてもよいわけだ。そうなると、女、ギャンブル、酒などが思いつくがそうである必要はない。放送あるいは出版してアネクドートを紹介するときに、和訳では放送コードとか最低限の卑猥な表現は避けるべき(ロシア語の卑語はロシア語を母国語とする人以外ほとんどの人がネイティブのニュアンスは分からないのだからかまわないとはず)だということは分かる。最近(2005年)NHKのラジオロシア語講座でアネクドートが載っているが、こういうアネクドート自体はまず普通のロシア人は使わないだろうし、オチも面白くないが、ロシア語の勉強ということを考えると、日常の言い回しが身につく非常によい企画だと思う。しかも書いているのはロシア人のようだからロシア語についても完璧である。面白くないゆえにオチが分かりやすいと言うのもよい。もっとも出版社の方針でエログロは載せないと言うことだろうし、子供でも大丈夫なユーモア話程度だから逆に書くほうも大変である。どういうものでもロシア語学習に活用できるものは積極的に取り入れるべきである。一つ例を挙げよう。

Динозавр уговаривает динозавриху:
- Ну, давай..
- Нет, нет, только не сегодня!
- Ну, милая...
- Нет, нет, совсем не хочется.
- Дура! Вымрем же!
訳)恐竜が雌恐竜を説得中。
「ね、やろうよ」
「やーよ、やーだったら、今日だけはやーなの」
「ね、いいこだから」
「いや、いやよ、全然その気が起きないの」
「馬鹿女。絶滅したって知らないからな」

Posted by SATOH at 2005年09月01日 13:16
コメント
コメントしてください